あなたは投資をするときに何を判断基準としていますか?
投資をしていると数々の判断をする場面が訪れます。
その判断が必要となる場面に参考にできるのが「投資の格言」です。
ここでは、実際のプロの投資家が参考にしている投資の格言を5つ紹介していきます。
投資のプロが実際に参考にしている投資の格言5選
投資の格言といっても、多くの格言が存在し、どれを参考にしたら良いのかが分からないという人もいることでしょう。
しかし、プロが実際に参考にして、実践に活かしている格言が存在するとしたら、それをマネしたいと思う人は多いのではないでしょうか。
そこで、投資のプロが実際に参考にしている投資の格言を5つ紹介していきます。
ここで紹介する格言は以下の5つです。
- 相場のカネとタコの糸は出し切るな
- 利乗せは最後にやられる
- 人の行く裏に道あり花の山
- 頭としっぽはくれてやれ
- 相場は相場に聞け
それぞれの格言について簡単に解説していきます。
格言その①相場のカネとタコの糸は出し切るな
持っている資産のすべてを株式投資に回したとき、買った銘柄が下がってしまえば、資金に余裕がないためナンピン買いさえできない状態になります。
この格言は、こういった事態にはならないようにという警告のような格言です。
一見、こういった行為をする投資家は存在しないのではないかと思うかもしれませんが、実はこういった行為をする投資家は一定数いるのです。
それは、一攫千金を夢見ていたり、集中投資をして大きく利益を狙おうとする人たちです。
また、運よく儲かった経験があることで、増えた資金のすべてをまた他の投資先に使ってしまう人もいます。
投資の基本は分散であるため、ひとつの商品にすべてのお金を投げないように意識しましょう。
格言その②利乗せは最後にやられる
この格言は、深追いは危険であり、欲張ってはいけないという意味の格言です。
多少資金に余裕があるからと、下値のときに買い増しをして、さらなる儲けを狙ったとき、そういったときこそ裏目に出やすいのが投資です。
このようなシチュエーションでは、少し値下がりしただけで儲けが消えてしまったり、最悪大きな損失に繋がってしまいます。
信用取引をするときに特に意識した方が良い格言であり、買い増しをするときには、その特定の銘柄だけはでなく、相場全体が天井圏にあるかのかどうかを見極めるようにしましょう。
格言その③人の行く裏に道あり花の山
この格言は、投資をするうえでの心構えのような格言です。
簡単にいえば、「他人と逆のことをやった方が上手くいく」という教えです。
ただし、単純に他人と反対の行動を取り続けていれば利益を上げられるわけではありません。
相場には、トレンドが存在し、これによって上昇と下降のどちらにも大きな流れが発生します。
他人の逆の行動を取るということは、この流れに逆らうことになり、不安が伴い、勇気が必要な行為なため、簡単にできることではありません。
しかし、他人と同じことをしている間は、大きな利益が得られないのもまた事実です。
あなただけが大勢の人と違う考えを持ったときが、大きな利益を得られるチャンスである可能性があります。
この格言が教えてくれていることは、投資をするときには「自分を信じる」ことが大切だということです。
格言その④頭としっぽはくれてやれ
この格言は文字通り、株価が最も高いとき、もしくは最も安いときを狙って売買することが困難なため、ほどよいところで売買することが大切だという教えです。
よく「たい焼き」で例えられることがあり、たい焼きの餡子が詰まっていない頭としっぽはあまり美味しくないため、そこは誰かにあげて、自分は美味しいところだけを食べると良いという意味の格言です。
投資で利益を継続して出していくときに大切なことは、いかに自分の欲を抑えることができるかが大切なのです。
誰しもが「最安値で買って最高値で売る」ことが理想だと考えますが、実際にこれをやるのはプロでも難しいことです。
株価が好調に上がっているときでも、欲を出さずに冷静に相場を予測、分析する必要があります。
欲張って投資をするよりも、ほどほどの利益を積み重ねる方が結果的には得をするのです。
格言その⑤相場は相場に聞け
相場の行方は相場だけが知っているものであり、あなたが思う通りに動くものではないという格言です。
例えば、あらかじめ予想していた動きとは異なる相場の動きをしているときに、「それでも自分の考や判断は正しい」と自分の考えに固執してしまい、大きな損失を負ってしまったという話は、残念ながらよくある話なのです。
「相場は生きもの」投信の世界では言われており、予想だにしていないような動きをすることが多々あります。
このような予想だにしていない相場の動きをしたときには、間違っているのが相場の動きなのか、または理屈なのかをよく考えてから行動した方が良いと、この格言は言っています。
自分の信念を持って資産運用をすることもときに重要なことではありますが、ときに素直に自分の間違いを認めて柔軟に対応することも大切なことです。
まとめ
投資のプロが投資判断のときに参考にしている格言は、投資初心者の人でも参考にできる格言であることは間違いありません。
判断するのが難しいと思うシチュエーションは投資をしていれば、多く訪れるため、判断に迷ったときには、このような投資の格言を基に判断を下すと良いでしょう。
参考記事